当社とガイアックスが共同で『Web3・地方創生オープンイノベーションプログラム』を始動

この度当社は、株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長兼 取締役:上田 祐司、以下「ガイアックス社」)と共同で、地方創生領域におけるWeb3活用を支援する「Web3・地方創生オープンイノベーションプログラム」を始動いたします。
本プログラムは、Web3(ブロックチェーン技術、NFT、DAOなど)を活用し、新規事業開発や地域課題の解決を目指す地方企業・自治体とスタートアップを結びつけ、オープンイノベーションによる共創を推進する取り組みです。地方創生に関わる多様なプレイヤーが一堂に会し、新たな事業モデルやサービスの実証、地域社会への実装を行うことで、地域課題の解決と日本全体のWeb3実装を目指します。


Web3・地方創生協賛型Web3オープンイノベーションプログラム」とは

複数企業 × 地域自治体 × スタートアップの共創
各社の強み・リソースとスタートアップの先進技術を掛け合わせ、より効率性の高い方法で新規ビジネスや地域活性策を模索します。

Web3を活用したソリューション創出
決済、NFT、スマートコントラクト、DAOなど、Web3の最新トレンドに触れながら、地方企業や自治体が抱える課題に対する新しい解決策を検討が可能です。

オープンイノベーション・伴走支援
主催の2社(N.Avenue・ガイアックス社)の知見やネットワークを活かした事業化支援とPoC(概念実証)、デモデー実施やメディアへの露出など、多面的なサポートをご提供します。


<背景>

地方創生の重要性
地方の人口減少や産業構造の変化が顕在化する中、新たなテクノロジーの導入による地域経済活性化が急務となっています。

Web3の可能性
非中央集権型技術やNFTをはじめとした先端技術により、従来にはないビジネスモデルや関係人口含むコミュニティ形成が期待されており、地方課題解決の一助と考えられています。

<両社協業の狙い>

N.Avenue
世界最大級のWeb3メディア「CoinDesk」日本版の運営、国内最大級の法人会員制Web3ビジネスコミュニティ「N.Avenue club」などを通じ、本領域における豊富な知見とネットワーク、広報力を有しています。

ガイアックス社

スタートアップスタジオとして新規事業立ち上げやDAO支援(日本初DAO型シェアハウスで売上1.7倍、株式会社型DAOで3.7千万資金調達、資金調達DAO参画6自治体が資金調達、DAOオールインワンツール提供)など、Web3領域でも多くの実績を有しています。

この両社が連携することで、地方企業や自治体、スタートアップとの共創を加速させ、日本全体のWeb3実装と地域経済の活性化を目指します。


<オンライン説明会のご案内>

本プログラムに関心をお持ちの企業・自治体を対象に、2025年1月にオンライン説明会を2回開催します。プログラムの概要や特徴について詳しくご紹介しますので、ぜひご参加ください(事前申込制)。

第1回 説明会
日時:2025年1月24日(金)16:00~17:00
形式:オンライン(Zoom予定)

第2回 説明会
日時:2025年1月31日(金)16:00~17:00
形式:オンライン(Zoom予定)

※上記実施スケジュールは変更となる場合がございます。

【お申込み方法】
下記Peatixページよりお申し込みください。お申し込み後、開催前日までにZoom招待URLをお送りいたします。

https://web3-open-innovation.peatix.com/

「 Tech To The Future 2025」に当社代表神本が登壇決定

この度、2025年1月21日(火)~22日(水)に開催される、「 Tech To The Future 2025」に当社代表神本が登壇決定しました。
広島でブロックチェーン、AI、メタバース、量子コンピュータなどをテーマに、専門家が集います。

開催場所:

エディオンピースウィングスタジアム4Fラウンジ(広島市中区基町15-2-1)
※オンライン配信を予定(ハイブリッド開催)

対象者

自治体、企業、支援機関、学生等

定員

各回、会場80名、オンライン200名

参加費

無料

申込期限

2025年1月14日(火)17時

申込方法

TECH TO THE FUTURE 2025申込フォーム


開催内容

●Day1AM 1/21(火)9:30-12:40
 主催:一般社団法人Hiroshima Web3協会

 チラシ(PDF:734KB)

 「ブロックチェーン・Web3.0による新しい地域経営」

・WEB3.0と地方創生
神本 侑季
N.Avenue株式会社 代表取締役社長

一般社団法人ブロックチェーン推進協会理事

・島根県海士町の事例(Amanowa DAO)
青山 達哉
海士町環流DX特命官

・広島県三原市の事例(Machiducrew DAO)
泉 太貴
株式会社まちづくり三原 統括マネージャー

・自治体向けガイドラインの紹介
進藤 史裕
一般社団法人Hiroshima Web3協会 理事

・パネルディスカッション「WEB3.0の可能性」
モデレーター:経済産業省中国経済産業局 デジタル経済課
       総括係長 菊地 雄太


詳細は下記URLからご確認ください。

https://www.chugoku.meti.go.jp/r6fy/event/digital/241213.html

【ハイブリッド開催】デジタル証券フォーラム2024 ~セキュリティ・トークン 変革と成長の時~を当社が共催

この度当社は、日本経済新聞社 イベント・企画ユニットとともに
今年4年目となるデジタル証券フォーラムを共催いたします。


概要

開催日時:2024/12/12(木) 13:00~16:50(開場12:30)

会場:KABUTO ONE ホール(東京都中央区日本橋兜町7-1)会場の詳細はこちら

受講料:無料

定員:【会場】150名(オンライン配信あり)

協賛: Progmat、ケネディクス、デジタル証券準備、野村證券、BOOSTRY、アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業、東海東京フィナンシャルホールディングス


主催:日本経済新聞社 イベント・企画ユニット
共催:N.Avenue
協力:CoinDesk Japan
後援:金融庁

お申し込みはこちらから http://events.nikkei.co.jp/69781/


また、当社代表の神本が下記のセッションに登壇します。

◇14:10~15:10パネルディスカッション「不動産STの発展と未来への展望」

<パネリスト>
ケネディクス 代表取締役社長 宮島 大祐氏
野村ホールディングス 執行役員 デジタル・カンパニー長兼ウェルス・マネジメント部門マーケティング担当 池田 肇氏
BOOSTRY 代表取締役 CEO 佐々木 俊典氏

<モデレーター>
N.Avenue/CoinDesk JAPAN 代表取締役CEO 神本 侑季氏


15:20~16:20パネルディスカッション「2025年、アセットの広がりでST市場はどう変わる?」

<パネリスト>
Progmat 代表取締役 Founder and CEO 齊藤 達哉氏
アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業 パートナー弁護士 梅津 公美氏
三菱UFJ信託銀行 フロンティア事業開発部 デジタルアセット事業室 調査役 山田 拓人氏

<モデレーター>
N.Avenue/CoinDesk JAPAN 代表取締役CEO 神本 侑季氏

詳細はこちらからご確認ください。
https://events.nikkei.co.jp/69781/


“Web3・ブロックチェーン 企業向け研修プログラム”の提供を開始

当社は、2018年より、Web3領域におけるグローバル有数のメディア「CoinDesk」の公式日本版や、国内最大級の法人会員制ビジネスコミュニティ「N.Avenue club」を運営し、ブロックチェーン技術の普及に努めてまいりました。
この度開始する”Web3・ブロックチェーン 企業向け研修プログラム”は、これまで培った豊富な知見とネットワークを活かし、企業のWeb3理解・推進を支援します。

プログラム概要
“Web3・ブロックチェーン 企業向け研修プログラム”は、5週間を目安に、Web3の基礎理解から実践的な事例分析、さらに企業ニーズに応じた専門知識までを段階的に習得するオンライン研修プログラムです。各授業の実施スケジュールは企業のご要望に応じて柔軟に調整いたします。

【カリキュラム構成】(全10時間)

Week 1: ビジネス向け ブロックチェーン技術の基礎知識(2時間)
Week 2: Web3ビジネス構造と主要な法規制(2時間)
Week 3: Web3のビジネス応用時と課題と解決策(2時間)
Week 4: 主要業界別ユースケースとプロジェクト実装(2時間)
Week 5: 企業別カスタマイズセッション(2時間)
※10名からの一括受講お申し込みのみ受付可能

プログラム受講のメリット

  • 社内に知見者が少ない場合でも、部門を超えたスムーズな知識共有を実現
  • 専門分野の知識を深め、将来的なWeb3プロジェクトの推進を強力にサポート
  • 人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」の適応対象

価格体系

基本価格:12万円/人(10時間、1時間あたり12,000円)
人材開発支援助成金の適用について*:本プログラムは人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」の適用対象となるよう設計されております。
*適用後の想定実質負担額(オンライン研修のため経費助成のみ)

中小企業:実質約3万円/人(助成率75%)
大企業:実質約4.8万円/人(助成率60%)

想定対象者

  • Web3やブロックチェーンの基礎知識が必要な方
  • 社内の先進プロジェクトに関与する可能性がある方
  • 今後、Web3関連プロジェクトでの協働が見込まれる方

< N.Avenueが提供する独自の価値 >

▼メディア視点のグローバル最新知見

「CoinDesk JAPAN」の運営で培った世界最先端のWeb3情報と深い専門知識を、実践的なカリキュラムとして提供。海外の先進事例や最新トレンドをいち早く学べる環境を実現します。
▼第一線のWeb3ビジネス実務家による講義

国内外のWeb3プロジェクトを率いる実務家や専門家をゲスト講師として招聘。理論だけでなく、プロジェクト推進における実践的なアプローチを、実例を交えて学ぶことができます。

▼実務に即した実践知識の共有

大手企業のビジネスリーダーが参画するN.Avenue clubでの知見を活かし、業界別の具体的なユースケースや実装時の課題、解決策まで、現場で活きる実践的な内容を提供します。また、受講企業特有の課題に対してもカスタマイズしたソリューションを提案します。


ご希望の企業様は、下記のフォームからお問い合わせください。

問い合わせフォーム:https://form.run/@anvenueweb3program

当社代表の神本が執筆に参加した、『NFTの教科書』の第二弾が11月7日に発売!

2021年にベストセラーとなった「NFTの教科書」の第二弾が、3年ぶりに出版されます。今回も当社代表、神本侑季(N.Avenue / CoinDesk JAPAN)が執筆に参加しました。

本書では、46名の業界をリードするフロントランナーが、NFTやWeb3の最前線を網羅的に解説。最新の技術、ビジネスモデル、法律・会計・税務まで、これからのWeb3時代に必要な知識を一気に学べる内容となっています。

ぜひ、事前予約をしてお手元にお迎えください。
Amazonでの予約はこちら: Amazonリンク

『NFTの教科書』内容紹介

タイトル
新NFTの教科書 ~web3時代のビジネスモデルと法律・会計・税務~

発行日
2024年11月7日(予定)

概要
2021年から世界的にブームとなったNFT。その後、さまざまな実験的取り組みが行われ、新たなビジネスモデルが生まれ続けています。本書では、国内外のNFT活用事例やWeb3に関する最新の情報が収録されています。

1章ではインフラに焦点を当て、2章ではユースケースを深掘り。3章では法律・会計・税務を詳述し、最後の4章ではNFTとWeb3の未来についてのビジョンが語られています。NFTに関心のある方、これからのビジネスチャンスを探る方にとって必携の一冊です。

■第1章 NFTのインフラ
【1章はじめに】神本侑季(N.Avenue / CoinDesk JAPAN)
【政策】川崎ひでと(衆議院議員)
【海外マーケットプレイス】沼崎 悠(COINJINJA)
【国内マーケットプレイス】中村一貴(メルカリ)
【web3ウォレット】吉田世博(HashPort)
【web3コミュニティ】塚田竜也(マネックスグループ)
【VC/DID】白石陽介(日本暗号資産ビジネス協会 副会長/MZWeb3Fund GP)
【DAO】金光 碧(bitFlyer)
【NFTの技術的課題】善方 淳(Animoca Brands Japan)

■第2章 NFTのユースケース
【2章はじめに】miin
【NFTゲーム(国内)】畑 圭輔(スクウェア・エニックス)
【NFTゲーム(海外)】絢斗 優(JapanBlockchainWeek)
【マンガ/アニメ】デヴィッド・タン(San FranTokyo)
【カルチャー/アート】間地悠輔(まじすけ)
【スポーツ】小松 賢(ワンダーウォール)
【不動産】清水哲朗・中嶋敏貴(LIFULL Financial)
【自動車】山口稔彦(日産自動車)
【チケット】高 長徳(SBINFT)
【アイドル/ファンクラブ】奥秋 淳
【カーボンクレジット】濱田翔平(KlimaDAO JAPAN)
【自治体・行政】清原三雅・小野寺穂高・片桐隆信(デジタルガレージ)
【ロイヤリティプログラム】タイラー・ダーデン(Head of Mocaverse)
【web 3メタバース】セバスチャン・ボルジェ(The Sandbox)
【コンサルティング】唐澤鵬翔(アクセンチュア)
【ブロックチェーン】松原 亮(OASYS)
【web3の巨人たち:NTT Digitalの取り組み】遠藤英輔(NTT Digital)
【web3の巨人たち:メルカリの取り組み】中村奎太(メルコイン)
【web3の巨人たち:KDDIの取り組み】舘林俊平・笠井道彦(KDDI)
【web3の巨人たち:楽天の取り組み】山田達也(楽天ウォレット)

■第3章 NFTの法律・会計・税務
【3章はじめに】増田雅史(森・濱田松本法律事務所)
【NFTの法律関係】増田雅史・門田航希(森・濱田松本法律事務所)
【NFTと金融規制】長瀨威志(アンダーソン・毛利・友常法律事務所)
【賭博該当性と景品類規制】増田雅史・門田航希(森・濱田松本法律事務所)
【RWAトークン】斎藤創・浅野真平・今成和樹(創・佐藤法律事務所)
【NFTの会計】小笠原啓祐(トーマツ)
【NFTの税務】泉 絢也(東洋大学)

■第4章 NFTの未来
天羽健介(Animoca Brands Japan)『NFTとweb3のビジョン、進化と可能性について』
國光宏尚(FiNANCiE)『web3コミュニティで進化するNFTの新たな役割』
伊藤穰一『web3の黎明期を経て、分散型ネットワーク社会へ』
松本 大『デリバティブに通じるweb3の可能性』
ヤット・シュウ『世界的web3企業が考えるデジタル所有権の未来』

”N.Avenue club”、 法人会員制の国内最大Web3ビジネスコミュニティとして二期をスタート

この度当社は、7月より法人会員制のWeb3ビジネスコミュニティ「N.Avenue club(※旧btokyo club)」の二期を開始しました。

“N.Avenue club” は、世界最大級のWeb3メディアCoinDesk公式日本版等を運営するN.Avenue株式会社が、2023年7月より立ち上げたWeb3ビジネスコミュニティです。(※二期より「btokyo club」からサービス名称を変更)

設立以来、ブロックチェーン技術を活用した事業開発を行う大手企業を中心とする法人会員企業、有識者やガバメント関係者などで構成されるアドバイザリーボード、その他コンテンツ協力会社及びゲスト参加者と共に、日本のWeb3を加速させるビジネスコミュニティを形成してきました。

N.Avenue club LP:https://navenueclub.navenue.jp/
プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000047016.html

今年7月に開始した第二期では、国内最大*のWeb3ビジネスコミュニティとして更なる活性化を図り、企業・プロジェクト間の共創に貢献するため、新規法人会員企業に加え、150社以上の国内外の有力スタートアップや専門企業がコミュニティメンバーとして参画しました。二期においても、Web3のマスアダプションに向けて、より質の高い議論とコミュニティの形成を目指して参ります。

▼N.Avenue club 二期 法人会員企業様(一部)


▼N.Avenue club 二期アドバイザリーボード

▼N.Avenue club 二期コミュニティメンバー(一部)

※こちらに掲載されていない企業様にも参加いただいております。

年会費制でご参画いただく法人会員企業様には、下記のご参加メリットがございます。
途中入会も受け付けておりますので、ご関心のある企業様はお問い合わせください。


▪️法人会員様のご参加メリット

1.     Research:国内外最新情報をインプット

世界最大Web3メディアCoinDesk⽇本版が今深堀りするべき重要なテーマを網羅的に選定し、毎月ゲスト講師によるレクチャーとコミュニティ全体での質疑応答・ディスカッションを通して最新ナレッジをご提供。後日、サマリーレポートを配布します。

2.     Network:Web3キーマンとのネットワーキング

各業界でWeb3に携わるリーダー層との意⾒交換のほか、特別ゲストを招いた会員との交流会も実施し、新たなビジネスのアイデアやコラボレーション創出を目指します。

3.     PR :自社の取り組み・協業機会を発信

自社の取り組みや協業したいパートナー企業に求めることを会員企業から発信いただき、当社メディアでも発信。 コミュニティ外にも各社の取り組みを訴えかけ、事業創出につながるPR効果をご提供します。


<入会について>

▼法人会員について

対象: 1000人以上の従業員を抱える上場会社又は大手企業様を優先(審査あり)
期間(第二期):2024年7月〜2025年6月
法人年会費:100万円(税別)
資料請求・お問い合わせフォーム:https://form.run/@nclub-contactform
※途中入会も受け付けております。

▼コミュニティメンバーについて
対象: Web3ソリューションを持つ、国内外の専門企業様(審査あり)
年会費:無償
入会申請フォーム:https://form.run/@pre-club-Community-members

※当社からのレコメンド及び、法人会員企業からリクエストがあった場合のお繋ぎ、及び一部交流会等へのお招きをいたします。
※N.Avenue clubはWeb3をテーマとした「共創」が目的となります。目的にそぐわない営業活動はお控えいただくことをお願いしております。
※スタートアップ、法律・会計事務所などの専門サービス企業を対象としており、大手企業またはその子会社は原則対象ではございませんのでご了承ください。

■N.Avenue株式会社について

設立日   :2018年11月28日
所在地   :東京都港区 代表者   :神本 侑季
事業内容:次世代金融・経済に関する情報サービス
URL:https://navenue.jp/

■「CoinDesk JAPAN」について

「CoinDesk JAPAN」は、ブロックチェーン・デジタル資産領域におけるグローバル有数 のメディア「CoinDesk」の公式日本版。新しい経済をつくるビジネスピープル・投資家のため、信頼性の高い次世代金融・経済ニュースと価格データをお届けします。

公式サイト:https://www.coindeskJapan.com/
Xアカウント:https://twitter.com/CoinDeskjapan

*Web3のビジネス開発に特化した、法人会員制の国内コミュニティの中で最大の規模(2024年8月 自社調べ)

当社代表の神本が、バリ島で開催されるCoinfestカンファレンス に登壇

この度、当社代表の神本がバリ島で開催されるCoinfestカンファレンス にモデレーターとして登壇します。

テーマ:「アジアの取引所が形づくるグローバル暗号資産市場」
登壇者:
Wei Zhou (CEO, Coins.ph)
Topp Jirayut Srupsrisopa (Founder and Group CEO, Bitkub)
Timothius Martin (CMO, Pintu)
Oscar Darmawan (Co-Founder and CEO, Indodax)

このカンファレンスはCoinDesk Indonesia運営会社が主催し、東南アジアのWeb3フロントランナーやトップファウンダーたちと共に、最前線の議論を行います。

Coinfest Asia 2024 公式サイトはこちら:https://coinfest.asia/

【注意喚起】当社N.Avenue/CoinDesk JAPANをかたる偽アカウント、不正メールにご注意ください

この度、当社N.Avenueと運営する次世代金融ニュースメディア「CoinDesk JAPAN」の媒体名・ロゴを悪用し、ビットコイン等の暗号資産の送金を促すSNS投稿が確認されました。

また、暗号資産の投資勧誘などの詐欺被害についても多数お問い合わせをいただいております。

当社は、このような行為とは一切関係がなく、暗号資産の取引及び送金を、読者の皆様に依頼することはございません。
悪質な事業者による不正行為ですので、くれぐれもご注意いただけますよう、お願い申し上げます。

■SNS公式アカウントはこちら
Facebook
https://www.facebook.com/coindeskjapan/
X
https://x.com/CoinDeskjapan
https://x.com/N_avenue_inc

今後とも、CoinDesk JAPAN及び当社サービスをよろしくお願いいたします。

N.Avenue株式会社/CoinDesk JAPAN

当社代表の神本が、「Web3 Future 2024」に登壇

当社代表の神本が、17日に東京ミッドタウン八重洲で開催された、株式会社Ginco様が主催のWeb3カンファレンスイベント「Web3 Future 2024」に登壇しました。

テーマ:アントレプレナーが語るthe Future of Web3

未来を見据えたWeb3業界のビジネスチャンスについて、Web3のアントレプレナーとともにディスカッションを行った。このセッションで神本は、日本を代表するクリプトメディアの視点から議論に参加した。

日程:7月16日(火)レセプションパーティ ※VIPのみ 7月17日(水)
カンファレンス会場:名東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4F・5F
主催:㈱Ginco、㈱GiveFirst

<登壇者>

大塚 雄介(コインチェック株式会社 執行役員 web3Cloud事業本部長)
小田 玄紀(SBIホールディングス株式会社 常務執行役員)
齊藤 達哉(Progmat, Inc. 代表取締役  Founder and CEO)
房安 陽平(株式会社Ginco 取締役副社長)

[モデレータ] 神本侑季(N.Avenue株式会社/CoinDesk JAPAN 代表取締役CEO)

◆特設サイト
https://www.web3-future.jp

特設サイトからイベントの詳細や登壇者情報が確認できます。

編集:N.Avenue
概要テキスト:PR Timesより抜粋 :
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000156.000031033.html

”Japan Blockchain Week 2024”のメインカンファレンス「JBW Summit」を7月に共催

“Japan Blokchain Week”は、2018年より開催するNFTカンファレンス「Non Fungible Tokyo」や、18年間に渡り日本のスタートアップ業界を牽引するインターネット企業の経営者・経営幹部・投資家を誘致するイベント「IVS / IVS Crypto」が主体となり、web3の普及及び健全な発展を目指し、過去2回開催しました。昨年は、期間中に120以上のイベントが開催され、国内外から約3万人が参加しています。

本年より、NFTカンファレンス「Non Fungible Tokyo」は、”Japan Blockchain Week 2024”のメインカンファレンスである「Japan Blockchain Week Summit(JBW Summit)」へと名称を変更し、当社N.Avenue株式会社と共に開催して参ります。なお2024年の「JBW Summit」は、7月4日(木)〜6日(土)に京都で開催される「IVS Crypto」の中で2日間実施し、7月末には東京にてアフターパーティーを予定してます。

また、上記に伴い、当社代表取締役社長 神本侑季が、一般社団法人Japan Blockchain Week のアドバイザーに就任致します。今後「CoinDesk JAPAN」は”Japan Blockchain Week”の中核メディアパートナーとして、Weekの拡散に努めて参ります。

▼”Japan Blockchain Week 2024” 開催情報
期間:2024年7月4日(木)〜7月31日(水)

HP: https://japanblockchainweek.jp/

Twitter:https://twitter.com/JBCWeek

現在、米国での規制強化の影響もあり、多くのweb3プロジェクトがアジアに注目しています。日本がweb3先進国として世界から注目されるよう、業界一丸となってJapan Blockchain Weekを盛り上げていきましょう。

【12/16開催 btokyo members オフラインイベント】大波乱の2022年 今こそ語るWeb3の真価 ー米CoinDeskと日本のキーパーソンが語る、現状と展望

イベント詳細URL

https://btokyooff-2.peatix.com/

概要

NFTの大ブームで幕を開けた2022年。盛り上がるのか、とおもいきや一転、
世界情勢の影響やテラの崩壊、FTXの破綻が続いて「厳冬期」がやってきてしまった暗号資産業界。
一連の影響がどこまで広がるかは、いまだ見通せず、ビットコインも2万ドルを大きく割り込む状態となっている。

しかし、これはWeb3の可能性への期待が消え去ったことを意味してはいない。
イーサリアムのマージ、Gami-Fiやメタバースの胎動、ルール整備など、次のフェーズへ向けた動きは着々と進んでいる。
「次の春」へ向け、キープレイヤーたちはしっかりと備えているのだ。

では、この厳しい冬に、日本でビジネスを行う私たちは、いったいどのような「仕込み」をしておくべきなのか。
そして、来るべき春が実際に訪れるのはどのタイミングなのか?、

イベントでは、世界最大級のデジタル資産メディア・米CoinDeskのエミリー・パーカー氏が米国の最先端情報や、アメリカから見た日本の状況を解説。日本のキーパーソンたちとともに2022年に起きたさまざまな出来事を振り返りながら、未来のビジョンを語り合う。

リアルイベントでレセプション(懇親会)も付いている。業界のキーパーソンと知り合いになれるチャンスも。

会場

東京都千代田区某所(当選連絡の際に会場をお送りします。)

定 員

50名(抽選制)

スピーカー

エミリー・パーカー 氏 | Executive Director of Global Content at CoinDesk
平 将明 氏 | 自由民主党 衆議院議員
北澤 直 氏 | Coinbase株式会社 代表取締役
渡辺 創太 氏 | ステイクテクノロジーズCEO、Astar Networkファウンダー
神本 侑季 | N.Avenue /coindeskJAPAN 代表取締役CEO

経済コンテンツ・プラットフォームPIVOTに当社代表が出演しました

2022年6月28日(火)、経済コンテンツ・プラットフォームPIVOTに、当社の代表取締役社長神本侑季が出演しました。
動画内では、2022年6月20日〜24日にニューヨークで開催された世界最大規模のNFTイベント「NFT.NYC 2022」に関するインタビューにお答えしています。

3人、立っている人、テキストの画像のようです


本編動画はこちらから視聴可能です。
youtu.be/0cwPfjAIKaE