【1/22無料開催】「暗号資産」2021年以降の見通しは?──最新トレンドをつかむオンラインイベント【btokyo members】

『暗号資産2.0 ── ビジネスパーソンが知っておきたい、2021年の最新トレンドをつかむ』

概要

新たな局面を迎えた「暗号資産」の最新トレンドを知る

2020年は、米決済大手のペイパル参入・スクエアのビットコイン購入、オプション取引・DeFi(分散型金融)が活況となるなど、「暗号資産(仮想通貨)」がデジタル資産の1つとして定着し、市場が新たな局面を迎えた年だった。

2021年以降、暗号資産はどこに向かうのか? 本オンラインイベントでは、2021年3/1-2のブロックチェーンカンファレンス「btokyo ONLINE 2021」の開催を記念し、暗号資産の歴史や業界内をよく知るキーパーソンを招き、ビットコインの誕生からICOやアルトコインの台頭、NFTやセキュリティトークンへの分化、そしてDeFiの現在に至るまでを振り返り、今後のトレンドを考える。

日時

2021年1月22日(金)19:00~20:30(90分)
※申込締切:イベント当日 1/21(木)19:00まで

会 場

オンライン(EventHUb)

料金:無料 

※btokyo membersの無料の会員登録が必要です

btokyo members会員登録フォーム URL:https://www.btokyo-members.jp/
会員登録頂いた皆さまにはページ内の登録先URLからイベント登録フォームに移動、
必要項目をご記入頂き参加登録をお願いいたします。

定 員

100名

スピーカー

川浪 創 氏 | Fintertech株式会社
Cheif Marketing Officer兼デジタルアセット担保ローン営業責任者

西村 依希子 氏 | マネーパートナーズグループ社長室長
日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)広報部会長
日本ブロックチェーン協会(JBA)広報委員長

藤本 真衣 氏 | 株式会社グラコネ代表取締役/Miss Bitcoin Japan

【モデレーター】
神本 侑季 | N.Avenue 代表取締役CEO

イベント詳細URL

https://www.coindeskjapan.com/94388/

【12/16無料開催】テック企業はなぜ急成長を生み出せるのか?──hey佐藤氏らが「方法論」を語る【Powered by Dell Technologies】

FINTECH STARTUP LIVE 2020 大企業と戦う「スタートアップの方法論」──なぜテック企業は「急成長」を生み出せるのか?【Powered by Dell Technologies】

概要

テック企業だからできる「スケール(急成長)」とは?

「金融×テクノロジー」の新領域をけん引するフィンテック・スタートアップの“今”をレポートする「FINTECH STARTUP LIVE 2020」。過去に開催された第一回は、マネーフォワードの辻庸介、READYFORの米良はるか、Finatextホールディングスの林良太の3氏を迎えて実施、盛況を博した。第二回は、元ライフネット生命保険で現スパイラル・キャピタルの岩瀬大輔、Paidyの杉江陸、アニポスの加藤夕子の3氏を迎えて11月26日(木)午後7時から開催される予定。

そして、本稿で紹介する12月16日の開催が第三回だ。今回のテーマは、競争市場に果敢に挑むスタートアップやそれを支援する投資家をゲストに迎えて、大企業と戦うための「スタートアップの方法論」を考えるというもの。

スモールビジネスのECを支援するSTORES.jpとキャッシュレス決済コイニーを手がけるヘイの佐藤氏、少額のおつりを投資する新しい着眼点でサービスを展開する藤井氏らを迎え、比較的に若い世代が多いテクノロジー中心のフィンテック・スタートアップだからこそできるスケール(急成長)の在り方を議論する。

会 場

オンライン(Zoom)

定 員

150名

スピーカー

佐藤 裕介|ヘイ株式会社 代表取締役社長

藤井 亮助|TORANOTEC株式会社 取締役 シニア・マネジング・ディレクター

江原ニーナ 氏 | ANRI シニアアソシエイト

【モデレーター】
堀 新一郎 氏
YJキャピタル株式会社 代表取締役  Zコーポレーション株式会社 代表取締役会長

イベント詳細URL

https://fintechstartuplive-vol3.peatix.com/