ニュース

【6/11(木)開催 オンラインイベント】アフターコロナの世界において企業が求めらている「新たなDX」とは何か? 【Powered by KPMG Ignition Tokyo】

アフターコロナの世界において企業が求めらている「新たなDX」とは何か? 【Powered by KPMG Ignition Tokyo】

Synopsis

世界的な新型コロナウイルス感染症の拡大と脅威の中で、国家・自治体は対応に追われ、個人には家ごもりのライフスタイルやリモートワークなどの新たな働き方が急速に進む。企業も同じように、未曾有の状況が続く市場での新規ビジネスの模索や急速なデジタル化への対応が求められているのが現状だ。こうした人々の価値観、社会の変化は、ビジネスや企業にどのような非連続の変化をもたらすのだろうか? AI、5G、ブロックチェーン──本イベントでは、 技術のトレンドを俯瞰しながら、新たなデジタルトランスフォーメーション(DX)の在り方を考える。

Venue/Participants

オンライン(Zoom)
※Wifiなどネット接続ができる環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴できます。
※快適な視聴環境としてZoomのアプリケーションの使用を奨励しております。
※お申し込みされた方には、セミナー開始1時間前までに(ログインURL・パスワード)を、Peatixご登録のメールアドレス宛にご連絡をさせて頂きます。

定員150名

Sponsor

株式会社KPMG Ignition Tokyo

Speakers

茶谷 公之 氏((株)KPMG Ignition Tokyo 代表取締役社長兼KPMG ジャパン チーフ・デジタル・オフィサー)

茂木 源人先生(東京大学大学院工学系研究科 教授)

【モデレーター】
久保田 大海(CoinDesk Japan コンテンツプロデューサー)

Peatix URL

https://btokyomembers20200611.peatix.com/

【オンライン開催】6月3日、『デジタル医療に学ぶ「ブロックチェーン活用の最前線」──トレーサビリティ、臨床試験、データシェアリング』開催のお知らせ

デジタル医療に学ぶ「ブロックチェーン活用の最前線」──トレーサビリティ、臨床試験、データシェアリング:btokyo lounge#3


Synopsis

デジタル医療の領域ではデータの改ざんがむずかしいブロックチェーンの特性を応用し、医薬品のトレーサビリティ(追跡可能性)、臨床試験におけるデータの信頼性向上などへの実用化が進んでいる。特に新型コロナ感染症の新薬開発において、製薬会社のデータシェアリングが議論されるなど<医療×ブロックチェーン>があらためてホットトピックとなりつつある。膨大な患者のデータと向き合う医療では、ブロックチェーンをどう活用できるのか? 本オンラインイベントでは、その最前線をレポートし、業種・業界を超えたブロックチェーン技術の応用可能性を議論する。

Venue/Participants

オンライン(Zoom)
※Wifiなどネット接続ができる環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴できます。
※快適な視聴環境としてZoomのアプリケーションの使用を奨励しております。
※お申し込みされた方には、セミナー開始1時間前までに(ログインURL・パスワード)を、Peatixご登録のメールアドレス宛にご連絡をさせて頂きます。

定員100名

Speakers

上野 太郎 氏(サスメド株式会社 代表取締役)

太田 賢志 氏(経済産業省 経済産業政策局 新規事業創造推進室 室長補佐)

【モデレーター】
久保田 大海(CoinDesk Japan コンテンツプロデューサー)

Peatix URL

https://btokyomembers3-20200603.peatix.com


4月27日、「btokyo lounge #2」 開催いたしました。

間もなく施行「資金決済法・金融商品取引法」改正で何が変わるか?:btokyo lounge #2

Synopsis

2020年5月1日に改正「資金決済法・金融商品取引法」の施行が予定されている。パブリックコメントを経て発表された最終版は、暗号資産のカストディやデリバティブ、電子記録移転権利(デジタル証券・セキュリティトークン:ST)などの関連ビジネスにどのような影響を与えるのか? 第一線の専門家に聞く。

Event Report

Speakers

斎藤 創氏(創・佐藤法律事務所 代表弁護士)

【モデレーター】
久保田 大海(CoinDesk Japan コンテンツプロデューサー)

5月11日 – 15日(米東部時間)「Consensus:Distributed 」オンライン開催のお知らせ

CoinDesk Japanがプロデュースする特別番組「新型コロナ危機以後の金融デジタル化とブロックチェーン技術の影響を考える」も放映

米CoinDeskが主催する「Consensus」は、毎年ニューヨークで開催されているブロックチェーン・デジタル資産をテーマにした世界最大級のカンファレンス。

これまで同領域をリードする企業トップや開発者が集まり、さまざまなテーマで議論やプレゼンテーション、ワークショップ、ネットワーキングが行われてきた。6回目となる2020年は、新型コロナ感染症拡大の影響で初のオンラインでの開催となる。セッションは英語での提供となり、視聴登録は無料。

本イベント開催中の日本時間 5月15日(金)深夜0:00-1:00には、CoinDesk Japanがプロデュースする特別番組「新型コロナ危機以後の金融デジタル化とブロックチェーン技術の影響を考える」も放映を行います。是非ご覧ください。

Title

Consensus:Distributed

Date

2020年5月11日-15日(米東部時間)

URL

https://www.coindesk.com/events/consensus-2020

申し込みはこちらのURLからお願いします。

※参加費:無料( 視聴登録制)※セッションは全て英語での提供となります。


Coin Desk Japan Program

「新型コロナ危機以後の金融デジタル化とブロックチェーン技術の影響を考える」

Speakers

高梨 佑太氏(金融庁 総合政策局課長補佐)

北澤 直 氏(Coinbase日本法人 代表取締役)

武宮 誠 氏(ソラミツ 代表取締役・最高経営責任者)

佐藤 茂 氏(CoinDesk Japan編集長)

DATA

2020年5月15日(金)深夜 00:00~01:00(日本時間)

※5月15日(金)11:00〜12:00(米東部時間)

Event Notice

https://www.coindeskjapan.com/59814/https://www.coindeskjapan.com/59814/

【オンライン開催】4月27日、「btokyo lounge #2」 開催のお知らせ

間もなく施行「資金決済法・金融商品取引法」改正で何が変わるか?:btokyo lounge #2

Synopsis

2020年5月1日に改正「資金決済法・金融商品取引法」の施行が予定されている。パブリックコメントを経て発表された最終版は、暗号資産のカストディやデリバティブ、電子記録移転権利(デジタル証券・セキュリティトークン:ST)などの関連ビジネスにどのような影響を与えるのか? 第一線の専門家に聞く。

Venue/Participants

オンライン(Zoom)
※Wifiなどネット接続ができる環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴できます。
※快適な視聴環境としてzoomのアプリケーションの使用を奨励しております。
※お申し込みされた方には、セミナー開始1時間前までに(ログインURL・パスワード)を、Peatixご登録のメールアドレス宛にご連絡をさせて頂きます。

事前登録制 定員90名

Speakers

斎藤 創氏(創・佐藤法律事務所 代表弁護士)

【モデレーター】
久保田 大海(CoinDesk Japan コンテンツプロデューサー)

https://btokyolounge20200427.peatix.com/

2月4日、btokyo lounge #1を開催しました。

【FINOLAB × btokyo】STOが金融を変える──ブロックチェーンビジネス2020年の市場形成と予測

Participants

金融機関の新規事業責任者/経営企画担当者、IT企業の決済等ファイナンス事業担当者を想定(定員50名 ※予定)

Synopsis

2020年春に資金決済法、金商法、金販法等の改正法成立、施行となり、ICOやIEOにかわり新たにSTO(Security Token Offering:セキュリティ・トークン・オファリング)など、証券型トークン(ST)関連ビジネスが新たに登場する。SBI証券・カブドットコム証券・大和証券・野村證券・マネックス証券・楽天証券の6社が日本STO協会し、ST発行プラットフォームが注目を集めるなど、2020年はSTが一気に市場を形成する可能性がある。STによりどのようなブロックチェーンビジネスが生まれ、新たな経済圏をつくるのか?その見通しを議論する。

https://btokyolounge20200204.peatix.com/view

10月2日~3日、東京・目黒で開かれた国内最大級のブロックチェーンカンファレンス「b.tokyo」に約1500人が参加しました

N.Avenue株式会社主催の「b.tokyo」は、ブロックチェーン・仮想通貨の領域をリードするおよそ90人のスピーカーを招き、「技術・スタートアップ・フィンテック・産業・ガバメント・未来」の6つをテーマに網羅的に、全体像をつかむため専門カンファレンスです。ホテル雅叙園東京を会場に、今年初めて開催し、2日間で延べ約1500人が参加しました。


ビットフライヤー加納氏、「リブラ」ウォレットのディレクター・ポーター氏ら講演

国内外の識者を招いて行われた「b.tokyo」の開幕を飾ったのは、“インターネットの父”として知られる村井純氏(慶應大学環境情報学部教授)。 「インターネット『情報革命』から、ブロックチェーン『価値革命』の新時代へ」と題して講演しました。

この日はほかに、加納裕三氏(bitFlyer 共同創業者/bitFlyer Blockchain 代表取締役)や東海林正賢氏(KPMG ジャパン フィンテック・イノベーション部長)、三浦和夫氏(シンプレクス金融フロンティア ディビジョン エグゼクティブプリンシパル)らも登壇、高い注目を集めました。講演だけではなく、複数の識者によるパネルディスカッションも行いました。

またFacebookの子会社で、デジタル通貨「Libra(リブラ)」のウォレットを開発するカリブラのビジネス開発ディレクター、キャサリン・ポーター氏が注目のリブラプロジェクトの現在について語りました。ポーター氏はb.tokyo登壇のために来日。聞き手はCoinDesk Japan編集長の佐藤茂が務めました。


大企業、スタートアップから規制当局、大学関係者まで幅広い来場者

またFacebookの子会社で、デジタル通貨「Libra(リブラ)」のウォレットを開発するカリブラのビジネス開発ディレクター、キャサリン・ポーター氏が注目のリブラプロジェクトの現在について語りました。ポーター氏はb.tokyo登壇のために来日。聞き手はCoinDesk Japan編集長の佐藤茂が務めました。

2日目は、オントロジー(Ontology)共同創業者のアンディ・ジ氏が講演したほか、電通イノベーションイニシアティブ・プロデューサーの鈴木淳一氏とブロックチェーン研究開発企業のシビラ(SIVIRA)最高経営責任者、藤井隆嗣氏のパネルディスカッション「ブロックチェーンで起きるビジネスモデルの変化」などを行いました。

LINEグループの仮想通貨取引所LVCの高永受代表取締役による「『LINE Blockchain』が目指す世界」では、KPMGコンサルティングの椎名茂・執行役員パートナーが聞き手を務めました。

10月2、3日の2 日間を通して、ブロックチェーン・暗号資産領域をリードする大手企業や新しい技術・サービスの開発に日夜注力しているスタートアップ関係者、さらにはビジネス環境の整備や消費者・投資家保護のためのルールづくりに専心する規制当局関係者、大学やシンクタンクなどの研究者らが、国内のみならず海外からも参加。業界関係者が注目するテーマを網羅したセッションやネットワーキングが行われました。


役員人事に関するお知らせ

当社の代表取締役の異動ならびに新執行体制への移行を下記の通りお知らせいたします。
2019年9月1日付

1.異動
氏名     新役職     現役職
神本侑季  代表取締役社長  取締役COO
小野博史  取締役副社長    -
福山広樹  取締役副社長    -

2.退任
氏名     現役職
高田徹   代表取締役社長
奥本直子  取締役副社長

以上

新副編集長に濱田優が就任

N.Avenue株式会社(本社:千代田区、代表取締役社⻑ 神本 侑季)が運営する、世界最大級のブロックチェーン経済メディアCoinDeskの日本版、「CoinDesk Japan」(https://www.coindeskjapan.com/)は、新副編集長として濱田 優(はまだ・まさる)が就任(2019年9月1日付)したことをお知らせいたします。


濱田優 新副編集長(写真:多田 圭佑)

CoinDesk Japanは、今年3月の創刊から半年間、信頼性の高いメディアとしてのさらなる基盤強化にあたり、経済メディアや金融機関等、様々なバックボーンを持つメンバーによる編集体制の整備に努めてまいりました。

今回の新体制では、これまで金融経済メディア「ZUU online」の編集長として主に経済・ビジネス分野やFinTech領域の取材を牽引し、ビジネスメディアとして急成長させたマネジメント実績を持つ、濱田 優を副編集長に迎えました。これにより、メディア事業の運営体制の強化を図るとともに、世界の最新情報・価格データベースに加え、金融・ビジネス・テクノロジーの3軸を強みとした、国内で最も信頼性の高いオリジナルコンテンツのさらなる拡充を目指します。

新副編集長・濱田は、就任に際し、下記の通りコメントしています。

“前職時代、FinTech領域の取材を重ねる過程で暗号資産やブロックチェーンと出会い、その必要性と可能性を強く感じました。その中で、CoinDesk Japanと出会い、N.Avenue、そして創刊時から制作に従事してきたメンバーの考えや目指すところに共感し、この度参画することを決めました。これまで新聞、雑誌・書籍、映像、Webメディアと様々な媒体向けのコンテンツ制作に従事した経験を活かし、新しい技術やサービス、業界の皆さんの努力を広く伝えるとともに、課題の解決と業界の活性化に必要な情報と考えをお届けすべく、編集・制作活動に取り組みたいと思います。”

CoinDesk Japanは新体制の下、多様な価値の流通をもたらす社会の実現に向けて、信頼性の高い情報発信によりブロックチェーンビジネスの発展を支援し、来たるブロックチェーンの新時代をリードしてまいります。

■新副編集長プロフィール
濱田 優(はまだ・まさる)
読売新聞西部本社記者を経て、金融経済月刊誌の編集長、書籍・電子書籍の編集、Web・映像ディレクターなどを経験。2015年、金融経済メディア「ZUU online」編集部に入り、後に編集長に就任。主にFintech領域の取材やライター・エディター育成、オウンドメディアの立ち上げなどを担当。2019年9月、CoinDesk Japan副編集長としてN.Avenueに参画。

■「CoinDesk Japan」について
「CoinDesk Japan」は、ブロックチェーン・仮想通貨領域における世界最大級のメディア「CoinDesk」の公式日本版です。インターネットの「情報革命」は、普及から20年足らずであらゆる産業の構造を変え、世界を一変させました。ブロックチェーンの「価値革命」もまた、インターネットと同じように、社会変革の可能性を秘めたテクノロジーです。一方で、仮想通貨・ICOバブルにより、ネットに情報が氾濫することで、怪しい・ネガティブなイメージが持たれています。今、ブロックチェーンビジネスの発展に最も必要なのは、社会実装に向けた議論のための正しい情報です。CoinDesk Japanは、質の高いネットワークと一次情報をもとにして、信頼性の高い正確な情報を発信し、来たるブロックチェーンの新時代をリードします。

■最新のお知らせ
出版情報:N.Avenue株式会社、『ブロックチェーン白書2019』を発刊
…ブロックチェーン・仮想通貨に特化し、国内外の動向を網羅的に解説。
紹介ページURL

イベント情報:N.Avenue株式会社、「b.tokyo 2019」を開催(10月2日・10月3日)
…フェイスブック仮想通貨「リブラ」の重要人物も緊急来日決定(※)。
※セッション情報(https://www.coindeskjapan.com/17703/)
ブロックチェーン・仮想通貨の領域をリードする70名以上のスピーカーを招き、「技術・スタートアップ・フィンテック・産業・ガバメント・未来」の6つのテーマを網羅する国内最大級のブロックチェーンカンファレンス。
紹介ページURL

■「CoinDesk Japan」関連リンク
公式サイト:https://www.coindeskJapan.com/
Facebook:https://www.facebook.com/coindeskjapan/
Twitter:https://twitter.com/CoinDeskjapan

■本リリースに関するお問合わせ
CoinDesk Japan お問合せ窓口:https://navenue.sakura.ne.jp/wp/contact-3/

『ブロックチェーン白書2019』 販売開始

世界最大級のブロックチェーン経済メディアCoinDeskの日本版、「CoinDesk Japan」を運営するN.Avenue株式会社は8月29日、ブロックチェーン・仮想通貨に特化し、国内外の動向を網羅的に解説した『ブロックチェーン白書2019』を発刊しました。法務・税務・会計面においてはアンダーソン・毛利・友常法律事務所やAerial Partners株式会社の監修を受けており、情報収集コストの高い同分野で信頼性のあるデータを提供いたします。

<発刊の背景>

「インターネット以来の発明」と呼ばれるブロックチェーン──。

産業への応用範囲は広く、仮想通貨や決済など金融だけではなく、物流や流通、サプライチェーン、公共事業、コンテンツ、IoTやデータビジネスなど潜在的市場規模は67兆円(経済産業省、2016年)と言われています。

一方で、関係する領域が広いために、ブロックチェーンの最新技術、消費者・事業者や各国の動向、法規制の現状、各産業でのユースケース(事例)などの全体像を把握することはむずかしいという現状があります。

本書はその課題を解決するために、重要な情報やデータを網羅的にまとめました。経営企画、リサーチ、新規事業担当者──あらゆるブロックチェーンビジネスに関わる方々にとって必携の一冊です。

◼️『ブロックチェーン白書 2019』紹介ページ
https://navenue.sakura.ne.jp/wp/white_paper/

<主な特徴>
さまざまな観点からブロックチェーン・仮想通貨の現状を捉えるため、ブロックチェーン・仮想通貨の基礎知識から消費者・事業者・仮想通貨交換業者アンケート、ICO/STOなども含めたブロックチェーン・仮想通貨の豊富な事例を掲載しています。また、全編にわたりCoinDesk Japan編集部が編集をリードしています。

1.基礎知識
・仮想通貨、ICO/STOなどに関する最新キーワードの用語解説
・中央銀行など仮想通貨への各国の規制動向を整理
・法律、税務、会計面における仮想通貨/ICOの取扱いを整理

2.アンケート
・2000人を超える一般消費者を対象にアンケートを実施し、仮想通貨・ブロックチェーンの認知や利用状況などを調査
・約60社の事業者を対象にブロックチェーン事業に対する実情や課題を調査
・複数の仮想通貨交換業者を対象にシステム管理・マーケティング・サポート体制などの現状を調査

3.豊富な事例
・約150以上の国内外の企業サービス事例を整理
・約30の仮想通貨・プロトコルの事例を解説
・約50のICO/STOプロジェクト事例を紹介

<主な構成>
第1章:巻頭インタビュー
第2章:消費者アンケート調査
第3章:事業者アンケート調査
第4章:仮想通貨交換業者アンケート調査
第5章:ブロックチェーンの概要および国内外の動向
第6章:仮想通貨の概要および国内外の動向
第7章:ICOの概要と国内外の動向
第8章:STOの概要と国内外の動向

<コンテンツの一部紹介>
『ブロックチェーン白書2019』では消費者・事業者・仮想通貨交換業者を対象にした調査結果を掲載しています。
消費者向けのアンケートでは、初めての投資が仮想通貨である方が4割程度(図2.18参照)存在することが明らかになりました。仮想通貨への投資をきっかけに、株式投資や投資信託などの従来型の金融商品への投資に興味・関心を持つようになった層も6割程度(図2.19参照)存在し、そうした方々がどのような商品に投資をしているかなど、仮想通貨・ブロックチェーンに関する実際のデータを把握できます。

◼️『ブロックチェーン白書 2019』概要

編集:ブロックチェーン白書編集委員会
執筆・構成:勝木 健太
編集協力:
岡田 佳祐(Aerial Partners株式会社)
河合 健・長瀬 威志(アンダーソン・毛利・友常法律事務所)
柳内 海人

定価:
(冊子+PDF)180,000円+税
(PDFのみ) 150,000円+税
発売日:2019年8月29日
仕様:A4判・326頁
発行所:N.Avenue株式会社

販売サイト

サンプルダウンロード

【N.Avenueについて】
会社名 :N.Avenue株式会社
設立日 :2018年11月28日
所在地 :東京都千代田区
株主  :Zコーポレーション
代表者 :高田徹
事業内容:メディア事業、カンファレンス事業
URL:https://navenue.sakura.ne.jp/wp/

【90名超が登壇決定】日本最大級ブロックチェーンカンファレンス「 b. tokyo 」10/2-3開催のお知らせ

Blockchain conference “b.tokyo 2019”

【日 時】2019年10月2日(水)~3日(木)9時~20時 (予定)
【場 所】ホテル雅叙園東京
【URL】https://navenue.sakura.ne.jp/wp/btokyo2019/
【参加対象】ベンチャー企業/スタートアップ関係者、VC/CVC関係者、金融/IT/メディア/自動車/エンターテイメント/ゲーム/教育/アート/不動産/エネルギー企業関係者、経営企画/研究開発部門ご担当者、自治体産業推進ご担当者、一般投資家など
【メディア協賛】CoinDesk Japan
【動員数】3,000人(見込み・二日間合計)
【参加申込】上記WEBサイトからチケットを購入

<開催目的・背景>
「インターネット以来の発明」と呼ばれるブロックチェーン。産業への技術の応用範囲は広く、仮想通貨や決済など金融だけではなく、物流や流通、サプライチェーン、公共事業、コンテンツ、自動車、IoT、エネルギーなどビジネスなど潜在的市場規模は約67兆円(経済産業省、2016年)と言われます。

一方で、範囲が広すぎるがゆえに、最新技術の動向、各産業のユースケース(事例)、技術に対する規制、将来の展望など、全体像をつかむのはむずかしいのが現状です。

10/2-3開催の「b.tokyo 2019(ビー・トウキョウ2019)」は、ブロックチェーン・仮想通貨の領域をリードする60人超のスピーカーを招き、「技術・スタートアップ・フィンテック・産業・ガバメント・未来」の6つをテーマに網羅的に、2日間で全体像をつかむため専門カンファレンスです。(※以下の演題は予定です)

約30セッションを予定するコンテンツは、世界最大のブロックチェーン経済メディアCoinDeskの日本版である「CoinDesk Japan」が総合プロデュース。米国ニューヨークより、CoinDeskでトップリサーチャーを務めるNolan Bauerle氏、世界最大級のブロックチェーンカンファレンス「Consensus」の総合プロデューサーを務めるJoon Ian Wong氏ほかが来日します。

イベント詳細情報はこちらをご覧ください。
https://navenue.sakura.ne.jp/wp/btokyo2019/

編集体制変更のお知らせ

弊社N.Avenue株式会社は、6月1日付けにて、編集体制を変更しました事をお知らせいたします。

このたび、創刊より「CoinDesk Japan」の編集長を務めていた久保田が、2019年10月に弊社が主催を予定しているブロックチェーンカンファレンス「b.tokyo 2019」などイベント事業のコンテンツプロデューサーを務めることになりました。代わりに6月1日より、これまで副編集長を務めていた佐藤茂が「CoinDesk Japan」の編集長代理を務めます。なお、引き続き久保田は「CoinDesk Japan」編集者を兼務します。

氏名 新役職 旧役職
久保田 大海 コンテンツプロデューサー CoinDesk Japan編集長
佐藤 茂 CoinDesk Japan編集長代理 CoinDesk Japan副編集長

なおブロックチェーンカンファレンス「b.tokyo 2019」の詳細に関しましては、7月中旬の告知を予定しております。

弊社N.Avenueはウェブメディア「CoinDesk Japan」に加え、カンファレンス「b.tokyo 2019」の実施を通じて、ブロックチェーン産業のさらなる発展に貢献できるよう努力していく所存です。今後とも格別のご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

▼久保田 大海 プロフィール
東京都出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒。2004年にNHK出版入社。編集担当作に『ITビジネスの原理』『ゲーミフィケーション』『VRビジネスの衝撃』など多数。MITメディアラボ所長の伊藤穰一著『教養としてのテクノロジー』の編集を通じてブロックチェーンの可能性に共感。2019年1月よりCoinDesk Japan創刊メンバーとしてN.Avenueに参画。

▼佐藤 茂 プロフィール
ブルームバーグ(Bloomberg)、ダウ・ジョーンズ(Dow Jones & Co.)で約15年間、金融、M&A、IPO、スタートアップ、エネルギーを中心に取材、執筆。2016年、米Business Insider日本版の創設メンバー・Managing Editor(副編集長)として参画。2019年2月よりCoinDesk Japan創刊メンバーとしてN.Avenueに参画。